暮れや正月等など、人並みの付き合いを大切にしていれば、”おこずかいやお年玉”で出費すると思います。
私の小さい双子の甥達(4年生)には、おこずかいは頻繁にあげる様にしています。
それは、私自身が昔、叔母から
「おこずかいは、小さい頃に頻繁に、あげた方が良い」
「高校生、大学生になりアルバイトで稼げる様になると、貰っても記憶にあまり残らず、ありがたみが半減する」
その通りで、私自身も小学生の頃に、”おこずかい”をくれた親族を慕い、ありがたく感じた記憶があります。
あげるって言っても、お年玉が1万で、普段、会った時のおこずかいが3000円程度で、小学生は慕ってくれます。
来年、お受験準備なので、今年の3月、2人の甥をハワイに連れて行ってくれないか?と妹に頼まれましたが、
休みが取れなくて、連れて行ってあげられないのは残念です。
私自身、surviveとlivingの違いが有る様に、生きるだけでなく、一度しかない人生を、おもいっきりエンジョイしたいと思っています。